大沢(岩手県下閉伊郡山田町)

大沢
現・岩手県下閉伊郡山田町(1896-大沢村/1955-山田町)
区域:第3区(沈水海岸)
湾形:乙類第六(湾内凸凹少)


明治三陸津波(1896)
波高:6.57m*   *6.57m(C1934)
死者:500人
流失倒壊戸数:193戸
再生形態:分散移動

「約200戸流失し、當時20戸程は高地へ各自分散移動し、それが約10年間には殆んど原地に復帰して、最後まで高地に止まったのは、8戸に過ぎなかった。」(Y1943/p.100)
「8年の津浪には再び58戸流失し、柳澤に20戸分、寺ヶ澤に30戸分の集團移動地を設定している。」(Y1943/p.100)

「29年の災害後一部が高地に移動しながら漸時不便に堪え兼ねて元屋敷に復帰した。」(Y1943/p.157)

「1896年20戸程高地へ分散移動したが、約10年間に被害低地が漸次復興するに従って原地へ復帰し、最後まで高地に止まったのは8戸に過ぎない。勿論この8戸は1933年の災害を逸れている。」(Y1966/p.158)

「(原地復帰の要因には)毎日浜に通い、漁具、漁獲物を運ぶのに不便に堪えられないことの他、海面、船着場を眺め得る位置に移動していなかったことなども含まれている。」(Y1966/p.160)


昭和三陸津波(1933)
波高:4.75m*   *4.75m(C1934)
死者:1人*   *1人(C1934)
流失倒壊戸数:*   *108戸(C1934)
家屋流失倒壊区域(坪):*   *4.02ha(C1934)
浸水家屋:152戸*   *44戸(C1934)
再生形態:
移動戸数:
達成面積(坪):

「8年に再び災害を繰り返したのであった。これには漁民でありながら、海面域は船着き場を眺め得ない聚落の位置、毎日濱に通って漁獲物、漁具等を運搬する不便に堪えられぬ事、及び漁獲物の仲買人等で、漁獲物の水上げ場に居住しなければ、他に先んじられて生活に困難である等の種々の事情が含まれている。」(Y1943/p.157)


チリ地震津波(1960)



iwate_osawamura_osawa_1948k
fig.大沢:1948航空写真(国土地理院

iwate_osawamura_osawa_1977k
fig.大沢:1977航空写真(国土情報ウェブマッピングシステム)

iwate_osawamura_osawa_2011s
fig.大沢:2011津波遡上範囲(日本地理学会 津波被災マップ[速報])

iwate_osawamura_osawa_2011ns
fig.大沢:2011津波遡上範囲(日本地理学会 津波被災マップ)

iwate_osawamura_osawa_2011th
fig.大沢:2011津波後の航空写真(日本地理学会 津波被災マップ)