織笠(岩手県下閉伊郡山田町)

織笠
現・岩手県下閉伊郡山田町(1896-織笠村/1955-山田町)
区域:第3区(沈水海岸)
地形:乙類第五(湾内U字)


明治三陸津波(1896)
波高:4.39m*   *4.39m(C1934)
死者:200人(織笠村)
流失倒壊戸数:20戸(同上)
再生形態:分散移動


昭和三陸津波(1933)
波高:2.88m*   *2.88m(C1934)
死者:
流失倒壊戸数:*   *27戸(C1934)
家屋流失倒壊区域(坪):*   *0.18ha(織笠・細浦・跡浜)(C1934)
浸水家屋:48戸*   *34戸(C1934)
再生形態:
移動戸数:
達成面積(坪):

岩手県山田町は、岸沿いの国道と国鉄山田線によって、北の宮古と、また南の釜石には大槌町を経て、つながっている。国道は宮古湾奥の高浜で決壊した上、山田町織笠地区では船舶や家屋が路上に堆積し、交通が途絶した。鉄道も宮古湾奥の金浜から法の脇付近で堤防が破壊され、線路が飴のように曲がって山際に押し寄せられた。こうした状況下で孤立化した山田町の織笠地区は特に復旧が遅れた。「5日にやっとあと片付けが終わったばかりの織笠地区の復旧は、 二級国道仙台〜八戸線の決壊と山田線の不通で、輸送路が断たれた。地元の応援隊が一日平均200人程度で、他の被災地に比べ少なかった。」(岩手日報昭和35年6月8日)」(C2010/p.201-202)


チリ地震津波(1960)



iwate_orikasamura_orikasa_1948k
fig.織笠:1948航空写真(国土地理院

iwate_orikasamura_orikasa_1977k
fig.織笠:1977航空写真(国土情報ウェブマッピングシステム)

iwate_orikasamura_orikasa_2011s
fig.織笠:2011津波遡上範囲(日本地理学会 津波被災マップ[速報])

iwate_orikasamura_orikasa_2011ns
fig.織笠:2011津波遡上範囲(日本地理学会 津波被災マップ)

iwate_orikasamura_orikasa_2011th
fig.織笠:2011津波後の航空写真(日本地理学会 津波被災マップ)