細浦(岩手県大船渡市末崎町)

細浦
現・岩手県大船渡市末崎町(1889-末崎村/1952-大船渡市)
区域:第3区(沈水海岸)
湾形:乙類第五(湾内U字)


明治三陸津波(1896)
波高:5m*   *5.0m(C1934)
死者:620人(末崎村)
流失倒壊戸数:156戸(同上)
再生形態:


昭和三陸津波(1933)
波高:3m *   *3.0m(C1934)
死者:*   *1人(C1934)
流失倒壊戸数:33戸*   *32戸(C1934)
家屋流失倒壊区域(坪):3200坪*   *1.06ha(C1934)
浸水家屋:*   *1戸(C1934)
再生形態:
移動戸数:35戸
達成面積(坪):1863坪

「細浦は細浦灣西側に沿う港町にして、三陸汽船定期發着し、昭和8年12月國有鐵道大船渡船開通せり。 昭和八年津浪高3.00m、相當の災害を被りしも、現地に於てのみその經濟的活動を●●し得可き本部落如きは。一部住宅を除くの外高地移轉を行ひ得ず、現地復興を行ふの外途なし、従つて街路復舊事業その他の事業に依り街路を整理し、日常の活動と非常時の避難に備へ、海岸は埋立を行ひ、護岸を築造し、波力の減殺に努む。然りと雖も罹災家屋の内海岸危險區域に在るを要せざるものは之を高地に移轉せしむる爲部落南方高台を利用し、此處に35戸を移轉せしむ。その敷地造成面積1863坪、計畫高は明治29年津浪高[5.00m]より尚4.00m以上の高さに在り。」(C1934)

昭和8年津浪に際し、堅固なる護岸の設けありし爲津浪の勢力を弱め、被害を輕減し得たる例多し。遠淺の海面を埋立て、堅固なる護岸を築きし爲に被害を尠くしたる例あり。之等の場合護岸附近に於ては相當の被害を被るを覺悟せざる可からざるも、その後方地に於ては浪津の勢力は大いに減殺せらるるものの如し」(C1934)


チリ地震津波(1960)



iwate_massakimura_hosoura_1933b
fig.細浦:1933津波後の航空写真(C1934)

iwate_massakimura_hosoura_1933p
fig.細浦:1933津波後の復興計画(C1934)

iwate_massakimura_hosoura_1947k
fig.細浦:1947航空写真(国土地理院

iwate_massakimura_hosoura_1975-77k
fig.細浦:1977航空写真(国土情報ウェブマッピングシステム)

iwate_massakimura_hosoura_2011ng
fig.細浦:震災津波前の航空写真(日本地理学会 津波被災マップ)

iwate_massakimura_hosoura_2011s
fig.細浦:2011津波遡上範囲(日本地理学会 津波被災マップ[速報])

iwate_massakimura_hosoura_2011ns
fig.細浦:2011津波遡上範囲(日本地理学会 津波被災マップ)

iwate_massakimura_hosoura_2011g
fig.細浦:2011津波後の航空写真(Google